2009-08-01から1ヶ月間の記事一覧

論文を一通り修正しました。明日、微修正をします。中断していた間に Takenouchi et al, 2008 publish されたので、こちらの論文を書きやすくなりました。助かっています。

長らく中断していましたが、論文を修正しました。早々に投稿したいと思います。

集中講義

カーネル法についての集中講義がありました。 情報幾何との関連は興味深いです。 あまりよく知らなかった manifold learning の勉強にもなりました。研究分野としては、manifold learning という看板に見合った内容があるようには感じませんでした。今後の進…

svn-client を設定しました。Emacs から vc-svn を使う予定です。

グラントに応募しました。

幾何的描像を付けました。 Qin法の asymptotics について計算し、漸近分散はバラバラ推定より大きいことを示しました。結果は当たり前です。証明のテクニカルな部分については少し考えることができました。 このような証明や計算を堅実に遂行することは、研…

条件数に関する(おそらく既知の)等式の証明を、きちんと書きました。 Let A be a positive definite matrix, then min(κ(SAS^T):κ(S)

本読み:調査観察データの統計科学

データに対する著者の理解が深く、勉強になります。 R で実験しながら読みすすめています。理論や手計算だけでは気付かないことがいろいろあることを認識しつつあります。 セミパラの章は、漸近分散の計算など、初学者が本書だけで結果をフォローするのは難…

幾何的描像について考えています。q\in M なら、qbar と生成されるモデルが一致。あとは ext-KL の分解定理。

投稿しました。

closed seminar で話しました。貴重な意見をいろいろ頂きました。今後の研究に生かしたいと思います。 outlier detection. binary classification との評価法の違いを確認して明確にする。 重み付き最小2乗法によるバイアス補正と分散安定化の関係。

密度比の話をするので、スライドの準備をしています。推定と計算について話します。応用のスライドも付けました。

x≦y で∂l(x)+∂l(-y)≦{0} なら、ordered threshold が成り立つことを証明しました。可微分なら証明は簡単ですが、微分可能でないときの証明ではsubdifferentialに関する性質(maximal totally ordered)を使います。 論文はほぼ完成しました。

R本

初校を校正しました。

半日ほど校正し、かなり仕上がりました。

ちょっとしたメモを共同研究者さんに送ったら、論文になって返ってきました。 2つのうち一方の model が specify されていればある意味で consistent、という結果。似たような話を meta-analysis の文脈で聞いたことがありますが、設定が異なります。

Tao本に Farkas's lemma の証明があります。次元に関する帰納法で証明しています。n+1次元を1とnに分けて、1次元での考察を利用しています。 今日は朝早く目が覚めたので、Banach-Tarskiの定理の証明を読んでいました。